AgodaとJTBの海外旅行プランを徹底比較【台北編 コスモスホテル台北】
台北旅行を検討中なら、AgodaとJTBのどちらで予約するか迷っている方も多いはずです。そこで今回は、大人3名・子ども1名で実際に2025年8月27日〜30日の台北旅行(コスモスホテル台北利用)を想定して、両サービスを徹底比較しました。(ちなみに、小学6年生は、12歳から大人にカウントされます。)
Agodaで予約するメリットとは?
Agodaの魅力は、なんといってもその予約の簡便さと料金の安さです。航空券とホテルをアプリで一括予約できるため、忙しい子連れファミリーにもぴったり。
- アプリで航空券+ホテルが一括予約できる
- 添い寝無料の条件が検索で指定可能
- 予約後の確認・管理がしやすい
- 料金が非常に安い(特に海外旅行)
実際にAgodaでは、同じ日程・同じホテル・同じフライト条件で、パッケージ価格が 174,614円(スクート航空、荷物25kg追加)となりました。朝食はオプションで+1,900円/人追加可能ですが、台北の朝は外食が楽しいので、ホテル朝食は必須ではありません。
この比較は、**大人3名+子供1名(※12歳は大人扱い)**での台北旅行(3泊4日)を想定しています。
JTBで予約するメリットは?
一方、JTBは旅行代理店ならではの安心感ときめ細かい対応が魅力です。特に鉄道を組み込んだ国内旅行や観光列車、複雑な旅程を相談しながら進めたい場合には強みがあります。
- スタッフと直接相談しながらプランを作れる
- 観光列車など複雑な予約も一括で可能
- トラブル時のサポート体制に安心感あり
ただし、実際の予約では 334,740円(大人3名+子ども1名、朝食付き)と、Agodaよりもかなり高額です。航空会社は同じくスクートで、荷物30kg込み。ただし、Agodaの追加荷物25kgとの差額を考えても、価格差は大きいです。
価格と手軽さを取るならAgoda、安心感を取るならJTB
今回の台北旅行での価格差は、約16万円。旅の目的や家族構成によって、どちらを選ぶかは変わってくるでしょう。私個人の体験としては、Agodaを何度も使っていますが「予約が取れていなかった」といった問題は一度もありませんでした。
どうしても心配なら、予約完了後に航空会社とホテルに直接メッセージを送って確認しておけば安心です。
結論:ホテルステイがメインならAgodaが最適
海外旅行で「ホテルとフライトだけを抑えたい」「とにかく費用を抑えたい」という方には、Agodaが断然おすすめです。特に台北のように観光やグルメがメインになる都市なら、現地の雰囲気も満喫できます。
一方で、複雑な旅程や相談ベースで旅を組みたい場合は、JTBのサポートが活きてくるでしょう。
JTB:334,740円(朝食付き・荷物30kg)
Agoda:174,614円(朝食なし・荷物25kg追加済み)
価格差:約16万円
海外旅行を計画する際、どの予約サイトを使うかは旅の快適さと費用に直結します。特に子連れの家族旅行では、予約の簡単さ、料金、安心感が重要。私が実際に利用した体験から言えるのは、コスパと使いやすさで選ぶなら、断然アゴダです。

アゴダの魅力:安さ・手軽さ・子連れ対応
- 航空券+ホテルのセットがアプリで予約できる
- 添い寝無料のホテルを検索条件で絞れる
- 予約確認や変更がアプリ上ですぐできる
- 海外旅行では圧倒的に料金が安い
私が最近予約した香港の「ニーナ ホテル ツェンワン ウェスト」も、アゴダでセット予約し、国内旅行より安く抑えることができました。予約後の確認も簡単で、スマホひとつで完結。子連れ旅行でも非常にスムーズでした。
JTBのメリット:複雑な国内旅行や鉄道付きプランに強い
一方、JTBにも魅力はあります。たとえば、鉄道無料・半額のキャンペーン中に観光列車を含む国内旅行を計画する場合、対面で相談できるのは大きな利点。私も以前、複雑な観光列車ルートや宿泊先、レンタカーをすべて店舗で一括予約できて助かりました。
ただし、対応の質は「店舗スタッフの経験と知識」に左右される部分もあり、コロナ以降は一部店舗が海外旅行専用になり、国内旅行の相談ができないことも。JTBの安心感はあるものの、利便性ではやや後れをとる印象です。
実際どうだった?アゴダ利用時の不安と実体験
ネット上では「アゴダの予約が通っていない」という報道もありますが、私自身はこれまで何度も利用して一度もトラブルなし。念のため、予約後にホテルや航空会社に確認メッセージを送っておくことで安心感も得られます。
スマホのアプリで簡単に予約・確認・変更ができ、英語に不安があってもバウチャーを見せるだけでOK。とくに海外で高級ホテルをお得に利用したい方にはピッタリです。
結論:こんな人におすすめ!
アゴダが向いている人
- 海外旅行で費用を抑えたい
- 航空券とホテルだけのシンプルな旅行プラン
- 添い寝無料など、子連れに嬉しい条件で探したい
- 予約管理はスマホで完結したい
JTBが向いている人
- 国内旅行(特に鉄道や観光列車込み)を計画している
- 対面で相談しながら予約したい
- 旅程が複雑で一括手配したい
- 大手の安心感を重視したい
アゴダの信頼性は?私の見解
アゴダに関しては、報道などで不安視する声もありますが、個人的には「確認を怠らなければ大きな問題は起こらない」と考えています。
特に、海外の高級ホテルやリゾートステイを「お得に」楽しむなら、アゴダの価格競争力は非常に魅力的。旅行準備の一環として、予約確認の連絡をひと手間加えることで、トラブルのリスクは限りなくゼロに近づきます。
まとめ
家族旅行において、海外×コスパ×子連れという条件を満たすなら、私はアゴダを強くおすすめします。
予約のしやすさ、料金、柔軟性、すべてにおいて満足度は高く、何度もリピートしています。
一方で、国内旅行や複雑な旅程では、JTBのような対面相談型のサービスも必要な場面があります。
旅行のタイプに応じて、最適な予約サービスを選びましょう。